director's voice

迫田希久さん  白樺樹皮 奈良

Q1
迫田希久さんは、「工房からの風」にどのような作品を出品なさいますか?

A2
白樺の手仕事。

スウェーデンで学んだnäver slöjd(白樺樹皮工芸)。
北ヨーロッパの人々が昔から大切に使っている白樺の樹皮は水に強く生活に欠かせない資源です。
その特性を活かした昔ながらのカゴやお出かけに使えるカゴバック。
また、クリスマスに窓辺に飾るオーナメントなど。

IMG_4125

Q2
ご自身の工房の中で、特に大切にしている場所、あるいは部分、印象的な場所、空間、または、道具の写真を1カット撮ってください。そして、その説明をお願いします。

A2
Mora kniv(モーラナイフ)

Mora knivは私が住んでいたスウェーデンダーラナ地方で作られている。
手工芸には欠かせない手道具で用途に合わせて5〜6本を使い分ける。
また、自作のナイフも同様である。使うほどに柄は手に馴染み、
刃も好みのカタチや厚みに変化していくことが気に入っている。

IMG_5804

Q3
迫田希久さんにとって、ものづくりの種火ともいえる、きっかけや動機、大切な人や物との出会いについて教えてください。

A3
教育機関での仕事を辞め、日本で家具の基礎を学んだ後、スウェーデンの手工芸学校に入った。
そこでnäver slöjdをはじめ手道具だけで生活の道具を作る授業に衝撃を受けた。
また、スウェーデンを語ることに欠かせない素材であるnäver(白樺樹皮)のポテンシャルの素晴らしさやその美しさに惹かれた。

そして、暮らしとものづくりがみじかなスウェーデンで生活する中で、手工芸と共に学んだ文化や歴史、言語は、本来、人が人らしく暮らすことの大切さを気づかせてくれた。
スウェーデンでの経験と手工芸との出会いは、私のものづくりにおいて大切にしていることの一つである。

IMG_4853

今年度の工房からの風には、スウェーデンで工藝を学んだ方が多かったのです。
それぞれの方々は同時期に同じ学校にいらしたわけではなく、
さまざまな巡り合わせの中で、今年の工房からの風で一緒になられて。
北欧に学ぼうと想われたその種火が、それぞれの方のもとで豊かにふくらんで、この場に集う。
とても不思議ですね。

白樺樹皮による作品は、スウェーデンでの用の美として愛用されてきたもの。
迫田さんの手を通して、今の私たちにどのようなかたちとなって届けられることでしょう。
その造り、風合いもぜひ触れてみていただきたいと思います。

IMG_4330

迫田希久さんの出展場所は、galleryらふとを参道を挟んだ旧日本庭園。
木のカトラリーなどを作る水村真由子さんと背中合わせの場所です。

インスタグラムはこちらになります。
→ click